Skip to content
葛飾区で開業している笠原武税理士事務所
Menu
  • 東京都葛飾区で開業している笠原武税理士事務所
  • 記帳代行部門(葛飾区の税理士)
  • 事務所紹介・経営アドバイスの事例・保有資格・住所(MAP)
  • 経済産業省で認定されている経営革新等支援機関
  • お問い合わせ
  • リンク集
  • 笠原武税理士事務所 特定個人情報取扱規程  
Menu

貸倒損失の取り扱い

Posted on 2020年7月24日2020年7月24日 by 笠原 武
[平成31年4月1日現在法令等]

 法人の金銭債権について、次のような事実が生じた場合には、貸倒損失として損金の額に算入されます。

1 金銭債権が切り捨てられた場合
次に掲げるような事実に基づいて切り捨てられた金額は、その事実が生じた事業年度の損金の額に算入されます。

(1) 会社更生法、金融機関等の更生手続の特例等に関する法律、会社法、民事再生法の規定により切り捨てられた金額
(2) 法令の規定による整理手続によらない債権者集会の協議決定及び行政機関や金融機関などのあっせんによる協議で、合理的な基準によって切り捨てられた金額
(3) 債務者の債務超過の状態が相当期間継続し、その金銭債権の弁済を受けることができない場合に、その債務者に対して、書面で明らかにした債務免除額
2 金銭債権の全額が回収不能となった場合
債務者の資産状況、支払能力等からその全額が回収できないことが明らかになった場合は、その明らかになった事業年度において貸倒れとして損金経理することができます。ただし担保物があるときは、その担保物を処分した後でなければ損金経理はできません。
 なお、保証債務は現実に履行した後でなければ貸倒れの対象とすることはできません。

3 一定期間取引停止後弁済がない場合等
次に掲げる事実が発生した場合には、その債務者に対する売掛債権(貸付金などは含みません。)について、その売掛債権の額から備忘価額を控除した残額を貸倒れとして損金経理をすることができます。

(1) 継続的な取引を行っていた債務者の資産状況、支払能力等が悪化したため、その債務者との取引を停止した場合において、その取引停止の時と最後の弁済の時などのうち最も遅い時から1年以上経過したとき
 (ただし、その売掛債権について担保物のある場合は除きます。)
 なお、不動産取引のように、たまたま取引を行った債務者に対する売掛債権については、この取扱いの適用はありません。
(2) 同一地域の債務者に対する売掛債権の総額が取立費用より少なく、支払を督促しても弁済がない場合
(法基通9-6-1~3)

出典国税庁https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5320.htm

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

笠原武

笠原様

お客様と共に諸問題を考えて行き解決に導いていきたいと思います。

最近の投稿

  • インボイス制度消費税改正
  • GビズID補助金電子申請
  • 日本の宝くじ
  • 誠実であること
  • クラウドファンディング

カテゴリー

  • 会計
  • 固定資産税
  • 所得税
  • 法人税
  • 消費税
  • 生命保険
  • 経営
  • 経済
  • 補助金

最近のコメント

    アーカイブ

    • 2021年1月
    • 2020年12月
    • 2020年11月
    • 2020年10月
    • 2020年9月
    • 2020年8月
    • 2020年7月
    • 2020年6月
    • 2019年10月
    • 2019年9月
    • 2019年8月

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    RSS 税理士 笠原武のblog

    • 貧困の問題 2021年1月15日
       日本においては貧困については自己責任論が強いです。私も自己責任論です。努力をしても成果が出ないときに諦めてだ […]
    • 色々と悩んでいるんですよね・・・・ 2021年1月14日
       一人行政書士法人が今年の6月に解禁ですが、経費がかなり増えるんですよね・・・また、人を雇用しようと考えている […]
    • 今どきのWEBサイト事情と裏側の仕組み・東京商工会議所のセミナー 2021年1月13日
       今どきのWEBサイト事情と裏側の仕組み・東京商工会議所のセミナーでした。10年前の私のWEBサイトの知識と最 […]
    • 一人行政書士法人 2021年1月12日
       あと、半年で一人行政書士法人が解禁されます。東京の事務所は個人名で借りているので法人化しても大丈夫かと聞いた […]
    • 御飯が食べれることに感謝しないといけない・・・ 2021年1月11日
       コロナ禍で失業者が増えて衣食住がままならない方が増えています。国や自治体はこういう方々に支援の手を差し伸べて […]
    • 緊急事態宣言 2021年1月8日
       税理士の立場としては緊急事態宣言は反対でしたが、人として考えるならば止むを得ない措置だと考えます。コロナで亡 […]
    • 著作権相談員 2021年1月8日
       日本行政書士連合会で研修を受ける著作権相談員のは年に1年しか試験がない為に、その前段階にビジネス著作権検定初 […]
    • 困ったな・・・・・ 2021年1月7日
       弊所のホームページで私が考えているキーワードで5枚目に検索されていて、前は3枚目でしたが順位が下がりました。 […]
    • 記帳代行業務 2021年1月6日
       今年の半ば以降に記帳代行業務を本格稼働させます。領収書の丸投げです。今まで避けてきましたがどうしても避けられ […]
    • インボイス制度消費税 2021年1月4日
       令和5年10月1日よりインボイス制度が始まります。これは何かというと売上高10,000,000円以下の場合は […]

    営業カレンダー

    日月火水木金土
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    22
    23
    24
    25
    26
    27
    28
    29
    30
    31
    ©2021 葛飾区で開業している笠原武税理士事務所 | Built using WordPress and Responsive Blogily theme by Superb