笠原武税理士事務所の税理士事業についての紹介させて頂きます。
業務内容
入力データの確認
・お客様が会計ソフトに入力したデータを遠隔で確認します。複雑な会計処理は税理士が行いますのでご心配はいりません。所内では記帳代行部門があります。領収書の丸投げ業務をしています。女性の職員による丁寧な仕事をしています。また、経理の人を信用できない、経理の人を雇う余裕がないとう場合には、コストも人件費を雇うより経理の外注化をした方がコストは安くなります。自計化の苦手なお客様はお伝えください。
お客様の繁忙期などを除いて笠原武税理士本人が柔軟に確認作業を行います。確認は夜、土日祝日にも対応します。
経営状況の把握
・試算表や財務グラフ等による会計データの説明をしてお客様に会社の経営状態を報告します。紙での数字の報告ではなくPDFにしてメールにて説明します。環境にも配慮しております。
数字について危険を察知したら直ぐに対応致します。色々な手を打ちますのでご心配はいりません。ただ、最終決定権は経営者です。
また、数カ月前に納税が予想された場合、早めに節税対策を行います。節税対策は現金支出が伴う事が多いので過度な節税は禁物です。どのような支出が良いかお伝えします。生命保険での税の繰延も提案しています。
合同会社笠原(相続診断士事務所)にて https://kasahara-llc.com/ 生命保険は対応します。
確定申告について
・申告業務は決算終了後二カ月以内に行います。早めに決算業務を終了する事で新たな期に対応できます。しかし、お客様によっては資料がなかなか揃わないときがあります。決算の時は少し時間を待ちますのでしっかりとした決算を作りましょう。
期末から一カ月以内に数字をまとめ早めに申告を行い、次期のデータを早めに入力し会社の経営状態が分かるようにします。決算資料の揃わないお客様については無理をしないです。
顧問料について
自計化(お客様自身が会計ソフトへ入力する場合)と記帳代行(領収書の丸投げ)とは報酬体系が違います。
自計化の方が顧問料は安いです。(コストが一番安いし、経営者自ら数字が見れるようになります)
下記の報酬体系は目途です。
報酬はお客様により柔軟に内応します。
自計化の場合
売上高 | 毎月報酬 | 法人税申告 | 消費税申告 | その他 | 概算年額報酬合計 |
1千万以下 | 1万円 | 4万円 | 2万円 | 1万円 | 19万円 |
1千5百万以下 | 15千円 | 10万円 | 2万円 | 1万円 | 31万 |
3千円万以下 | 2万円 | 12万円 | 3万円 | 1万円 | 40万円 |
5千万以下 | 2万円 | 15万円 | 3万円 | 1万円 | 43万円 |
5千万万超 | 要相談 |
記帳代行(領収書の丸投げの場合)
売上高 | 毎月顧問料 | 法人税申告 | 消費税申告 | その他 | 概算年額報酬合計 |
1千万以下 | 2万円 | 4万円 | 2万円 | 1万円 | 31万円 |
3千万円以下 | 3万円 | 12万円 | 3万円 | 1万円 | 52万円 |
1億円以下 | 5万円 | 15万円 | 3万円 | 1万円 | 79万円 |
1億円超 | 要相談 |
上記の料金から給与計算は除かれています。固定給と日給月給のみ給与計算は受け付けています。
格安プラン
債務超過のお客様や資金繰りに窮しているお客様、創業間もないお客様で事業が計画通りいかない、赤字が続いている等の場合には、顧問料格安プランがあります。
格安プランは自計化になります。
顧問料があまりにも安いのでホームページには出せないので問い合わせを下さい。自計
記帳代行・給与計算代行業務
文京区で開業している笠原武税理士事務所は、新たに記帳代行部門を設ける事にしました。
職員が記帳代行をしますが最終確認は税理士である笠原武がします。
想定としては、経理の人材を雇いたくない、会社の事業に集中して経理は税理士に丸投げしたい、信用できる経理の人がいない等により経理の外注化を図りたいという経営者様向けのサービスです。
また、売上高が少なくてもパソコンが苦手な方も領収書の丸投げにした方が良いです。
領収書の丸投げから受けますので報酬は安くはなりませんが、お客様の経営状態や仕訳数、請求書の枚数などを考慮して報酬を決定させて頂きます。
一番の目安は仕訳数です。
これが少なければ月20,000円位の記帳代行料になると考えます。
格安な記帳代行にしたいという経営者様には、インターネットバンキングのCSVによるはきだし等をして頂ければもう少しお安く出来ます。
ただ、記帳代行は人件費がかかりますのでもの凄く格安には出来ませんが、経営者様が納得頂ける記帳代行料金とさせて頂きます。
更に、給与計算も2人から3人程度で固定給又は日給月給でしたら月5,000円で給与計算も出来ます。更に人数が増えますともう少し給与計算の報酬は高いです。
社労士さん程は高くはないです。
時給計算が生じる場合には給与計算は提携の社労士さんを紹介します。
自計化(会計ソフトに経営者様や経理担当者様が入力すること)よりかはどうしても手間がかかる分、報酬が少し高くなります。
会計ソフト
笠原武税理士事務所でおすすめしている会計ソフトは詳細ページをご覧ください。
相続税対策
相続税対策 ご案内チラシ訂正出典 トリニティラボ
登録政治資金監査業務
笠原武税理士事務所では登録政治資金監査人業務も承ります。
お問い合わせ
経営、税務、会計等に関するご相談、ご依頼、見積もりは些細な事でもご連絡をお待ちしております。
受付時間:9:00~17:00(平日・土日祝日)
化(記帳指導)とは